一般歯科

menu

一般歯科

小児歯科

予防歯科

インプラント

審美歯科

ホワイトニング

審美義歯

歯科口腔外科

求人情報


噛みしめ・くいしばりを防ぐために

先生、歯石を取ってください・・・、でもちょっと待って

インターネットからの予約

2022年 歯医者さんがおすすめする歯科医院 当院のドクターが推薦されました

患者の気持ち

虫歯の治療について

従来の歯科診療はさまざまな理由で、その原因療法よりも対症療法(たとえば削って詰めること) が中心となる傾向がありました。


その結果、一度治したはずの歯が再びむし歯になったり、せっかく 高価な材料で治したのに、思いのほかもたなかったりといったことをたびたび経験された方も 多いことと思います。


痛みがとれて、そこを金属などでかぶせると、それで治ったものと安心しがちだと思いますが、 実はそれからが大事なのです。


「何が原因で歯がむし歯になったのか」もう一度よく考えてみましょう!


当院では、その病気の原因についてきちんと分析することから治療を開始したいと考えています (もちろん、痛みなどの緊急処置については、すみやかに行ないます)したがって多くの場合、比較的早い段階で、生活のご指導やブラッシングのトレーニングをさせていただくことがありますがご了承ください。


生きてる木と材木の寿命を比べればわかるように、生物と無生物ではたいていは生きているほうが長持ちします。


歯も同じで、虫歯が大きくなって痛みが出てしまい神経をとってしまうと、天然歯と比べてどうしても寿命が短くなります。
さらにいえば、「歯は削れば削るほどに寿命が短くなる」といっても過言ではありません。


歯をできるだけ削らなくてもすむように、早期発見と予防のための定期検診にぜひご協力ください。


歯科の受診がついつい遅れてしまう理由は、「治療が痛いのではないか」という不安ではないか と思います。当院では、できるだけ痛みのないように治療することを第一に考えています。どうぞ 安心して通院してください。


[歯周病の治療について]

歯周病(歯槽膿漏)を主訴として来院される患者さんのほとんどは、かなり病気が進行しています。


歯肉が腫れたり、歯が動いたりしている場合は、病気になってから長い時間がたっていることが多いために、治療にも時間がかかります。


治療は早く終わるのに越したことはありませんが、このような方は、じっくりと腰をすえて通院してくださるようお願いします。


当院では、歯周病が進行しそうな患者さんには、ご本人の自覚ない場合でも、あらかじめ歯周病についてご説明するように心がけています。
歯周病は予防が第一、進行してからでは遅いということをぜひご理解ください。

歯周病の治療ステップ

STEP1

・レントゲン写真や絵を見ていただきながら歯周病という病気の内容について説明します。
・現在のあなたの病気の進行具合いについて説明します。
・歯周病は細菌の引き起こす病気です。これを治すには患者さん自身がその病気についてよく知ることが大切です。

STEP2

・具体的なブラッシングのテクニックについて指導します。
・あなたに最適な大きさ、硬さのブラシをお選びします。ブラシの動かし方、当てるポイントについて練習します。
・歯周病の元凶であるプラークを歯ブラシで落とすには、まず、どこにプラークがつきやすいかを自分の目で確認していただきます。

STEP3

・STEP2の内容がご自宅で正しく行われているかチェックします。
・歯周病の状態によって、さらにレベルの高いブラッシングの練習をします。
・また、この時期、歯の表面に着色その他がある場合は、ブラッシングの効果をあげるためにお口のクリーニングをすることがあります。

STEP1

・ご自分で取ることのできない、歯の表面に固くこびりついた歯石をさがします。
・専用の器具、器械で除去します。治療はほとんど痛みがありませんからご安心ください。

STEP1

・全身的な病気をお持ちの方や身体の不調を感じておられる方は歯周病との関連についてご説明します。
・簡単な食事、栄養、生活習慣指導を行います。

STEP1

・歯周病の治療もここまできたらしめたもの、もうひとふんばりです。
・STEP4で取りきれなかった歯石をさがします。
・専用の器具、器械で除去します。
 歯肉の下の歯石を取ることが多いので治療には麻酔が必要となる場合があります。
・非常に深いところの歯石を取る場合は、麻酔をして小範囲の手術が必要となる場合があります。

STEP1

・大変残念なことですが、慢性的な病気のひとつである歯周病には完治するということがありません。
 定期検診を続けないと必ずといっていいくらいに再発します。
・定期検診の時期が来ましたらこちらからハガキあるいはお電話で連絡いたします。
 どちらになさるか受付までお申し出ください。